オーダーメイド(フレーム)
〔 フレームの オーダー 価格表〕
各 モデルの価格は、下表の通りです、
実際の価格は、お客さまのご要望、オプション等によって変わります
生の声を聞かせてください
オーダーシートからは貴方の思いは伝わりにくいです、
今いちばんよく乗っている自転車を見せて下さい、
又、走行中の横からの写真があると、
貴方の走り方が伝わってきます
SW本来の乗り易さを体感して頂くには、《完成車》 が理想です。
フレーム、は自転車の一部です。
乗りやすい自転車にする為には、オーナーさんの乗り方〈クセ〉なども考慮して組み立てる必要があります、
フレームも手作りですから一台一台に、微妙に〈クセ〉ができます、この〈クセ〉を考慮した組み立てにより、走り方に合った乗りやすい自転車になります、特に車輪の組み方は重要です。
3

構想を、お聞きする事から
完成車にするまで
SWワタナベが一貫して
おこないます
お客様の、「乗り方に合った」
「乗りやすく、走りが楽しい自転車」になるよう、
お客様の走りをイメージして、
フレームを創ります。
その為のいろいろな情報を、
できるだけたくさん教えてください。
車種 | 金額 | __ |
ツーリング(ランドナー)フレーム | ¥16万9千円~ | __ |
スポルティーフ フレーム | ¥16万9千円~ | __ |
ロード フレーム | ¥15万9千円~ | __ |
ピスト フレーム | ¥15万4千円~ | _ |
従来の二割~三割ほど安くします
昼休み時間中は電話に出やすい態勢です、5分でも10分でも、かなりお話しが出来ます、お待ちしています
2年前に オーダーされたお客様が、その〈 乗りやすさに注目されて 〉
スポルティーフもオーダーしてくださいました、その後お寄せ頂いた感想文です。
2年前に作ったランドナーは杖突峠を登った時、踏んだぶんだけ、ぐいぐい前に出る、 まるでロードレーサーの様な《 かかり 》の良さに驚いた、それでいて乗り心地は 《 たおやかな 》ランドナーそのものという、今までに乗ったランドナーの概念を打ち破る 素晴らしい乗り味でした。 SWの言う〈乗り易い〉とはこういうことか、と実感した。 ランドナーでもこんなに舗装路が楽しいのだから、スポルティーフを作ったらどんなに快適だろうと 増車する事に、 すでに走り方や使い方は伝えてあるので、「またSWらしい乗り易い自転車に」と注文。 出来上がったスポルティーフは、正に期待通りの仕上がりで、脚力を無駄なく推進力に変えてくれる。 今井Dayで信州茅野鏡湖板室林道経由で杖突峠、松尾峠、南峠と半日で三つの峠を走り抜けたが、驚くほど走り終えた後の疲労が少なかったのが印象的でした。 ランドナーと異なる点としては、フォークを太めにしたことによるコーナリング性能の向上、路面が荒れたタイトなコーナーでも狙ったラインを正確にトレースしてくれる。 400Rの様なロードフォークのRとも、先だめの他社ランドナーフォークとも違い、SWフォークは コーナリング性能と乗り心地が両立しており、快適性は犠牲になっていない。 思い描いた通りの、一生大切に乗りたい愛車となりました。 素晴らしい自転車を有り難う御座いました。

右 写真のオーナーさんは
「初めて感じた乗りやすさだ
今まで乗ってきた自転車は、何だったのか ? ? ? 」
と、感想を述べておられます
納期は、*******
ご連絡は こちら ℡ 048-998-5368 へ どうぞ、 尚、作業中で出られない時もありますので、そのときには少し時間をあけてお掛けなおしください、よろしくお願いします。
3
a:3494 t:2 y:7